世界中にあるオーパーツについてご紹介ます!オーパーツ一覧ですよ!
オーパーツとは
オーパーツとは、その発見された場所や時代に対して不適切、または説明が難しいアーティファクト(人工遺物)のことを指します。その存在は、私たちが持つ人類の歴史に対して疑問を投げかけます。
世界的に有名なオーパーツ一覧
世界中から発見された20個の驚くべきオーパーツを紹介します。
1. ミッキーマウスに似た壁画
オーストリアのマルタ村にある教会で発見された壁画は、現代のキャラクター、ミッキーマウスに酷似した生物が描かれています。約700年前に描かれたこの壁画は、その存在を観光の目玉として多くの人々を魅了しています。
2. パレストリーナのナイルモザイク画
イタリア・ラツィオ州のフォルトゥナ神殿にある壁画は、ナイル川の氾濫の様子を詳細に描き出しています。この壁画には、当時既に絶滅していたはずのサーベルタイガーやイグアノドンのような生物が明確に描かれています。
3.ピリ・レイスの地図
1513年にオスマン帝国の提督ピリ・レイスが作成したとされるこの地図は、南極大陸が氷に覆われる前の様子を描いています。彼がどのようにして未発見の大陸の地形を描き出したのかは未だに謎です。
4.ヴォイニッチ手稿
この未解読の古文書は1912年にイタリアで発見されました。謎の文字と奇妙な絵が詰まったこの手稿は、未だにその起源や内容についての解明が進んでいません。
5.クリスタルスカル
1927年にルバアントゥン遺跡で発見されたクリスタルスカルは、その起源や作成方法が謎に包まれたオーパーツです。光の影響で色を変化させるなど、現代の技術でも再現が難しい特性を持っています。
6. 恐竜土偶
1945年にメキシコで発見された恐竜の土偶は、紀元前1000年から紀元前4000年頃に作られたと推定されています。しかし恐竜が絶滅したのは6500万年前であり、その存在をどのように知り得たのかは謎とされています。
7.コスタリカの石球
1930年代初頭にコスタリカの密林で発見された200個以上の石の球体は、その規則性のある配置や形状が天体や星座を表現していると考えられています。
これらのオーパーツは、私たちが理解できない事象の証かもしれません。その起源や存在意義は謎に包まれていますが、それがオーパーツの魅力であり、私たちの想像力を掻き立てるものです。
8.古代の航空機を思わせる美術品:黄金スペースシャトル
ペンダントトップとして使用されたと考えられている黄金スペースシャトルは、その形状が航空力学に基づいているかのように見えます。この古代の美術品がどのようにして航空機の形状を模しているのかは一大謎です。
9.古代マヤの技術の証?:黄金ブルドーザー
金細工で作られたこの物体は、動物像ではなく機械に見えるという特徴から注目されています。マヤ文明が発展した時期に存在したかもしれないブルドーザーのような機械の存在を示唆するこのオーパーツは、古代の高度な技術を物語っているかもしれません。
10.古代のスペーストラベラー:トルコの古代ロケット
イスタンブールのトゥスパ遺跡から発見されたこのオーパーツは、その形状がスペースシャトルに酷似していることで知られています。パイロットが宇宙服を着ているとも解釈できる細部までこだわった彫刻は、古代の人々が未来的な視点を持っていた証拠かもしれません。
11.古代の電力源:バグダッド電池
古代パルティア時代の電池とも思われるこのオーパーツは、酢やワインを使って微弱な電流を発生させる能力があるとされています。その電力は古代の治療法に用いられたのかもしれません。
12.古代の光学技術:アッシリアの水晶レンズ
紀元前7世紀の古代アッシリアで作られたこの水晶のレンズは、その年代にはレンズが発明されていなかったことから大きな疑問が残っています。太陽光を集めるために使われたという説もあります。
日本のオーパーツ一覧
日本のオーパーツ一覧です!
未来の予見?「浮世絵の中のスカイツリー」
江戸末期に描かれた浮世絵の一つに、奇妙な存在が描かれています。それはなんと、現代のスカイツリーに酷似した塔です。描かれた位置は現在のスカイツリーが存在する場所と一致するため、これを見た人々は驚きを禁じ得ません。これは未来予知なのか、それとも時間旅行者の存在を示唆するのか、その真相は謎に包まれています。
異常な知識:「聖徳太子の地球儀」
兵庫県太子町の斑鳩寺に伝わる地球儀は、その詳細さで知られています。なんとユーラシア大陸や南極大陸、そして存在が認知されていないはずのムー大陸まで描かれています。聖徳太子が活躍した時代には、これらの知識は存在していないはずです。これは超能力の存在を示すものなのでしょうか。
自然か人工か:「葦獄山」
広島県庄原市本村町に位置する葦獄山は、その形状から「日本のピラミッド」とも称されます。その整った形状は現代の技術をもってしても難しく、もし人工的な構造物であるならば世界最古のピラミッドとなります。
技術的謎:「古代の勾玉」
古代日本の装身具である勾玉は、祭祀にも使用されていたとされています。特に、硬いヒスイの石を使用した勾玉からは、その作成に用いられた技術が未だに解明されていない穴が開けられています。
海底の秘密:「与那国島の海底遺跡」
沖縄県南部の海底には、巨大な石群が存在します。その形状から人工的に形成された可能性が指摘されており、古代文明の存在を示す可能性があります。しかし、その正体は依然として謎に包まれています。
異星人の訪問?「遮光器土偶」
青森県つがる市亀ヶ岡遺跡から発見された遮光器土偶は、その特異な形状から注目を集めています。その形状は氷雪の反射光を防ぐゴーグルを思わせ、またその装備は当時の技術では到底作成できないものに見えます。ある説によれば、これは地球を訪れた異星人を表現したものであるとも言われています。
コメント 読むとモチベーションアップ